そんな疑問に答えます!
- 英語話せないけど海外旅行できる?バカこそ海外旅行すべき理由
- 海外旅行で必要になる英語力
- 英語話せなくても海外旅行を楽しむ方法
僕はオーストラリアのメルボルン大学に進学・卒業しましたが、留学前は英語が一切話せず、相手の言っていることも全くわかりませんでした。初の海外旅行でメルボルンへ来た5年前。期待と不安でいっぱいだったのを今でも覚えています。
海外大とか元から頭良かったんでしょ?とか、英語最初からできたんでしょ?ってよく言われるけど、ドライアイに鞭打って本を大量に漁り読み、苦笑されながら片言の英語を必死に使い倒し、ホストシスターズ(高校生)の爆速英語を白目になりながら毎日聞いた。
簡単に言うけど、すんげー勉強したんだからなw pic.twitter.com/rllDh8Ynje— ちーや🇦🇺メルボルン (@chiyahenyMel) 2019年2月23日
海外旅行で刺激を受けたいですよね!でも英語が不安で中々踏み出せませんよね!そんな人は、ぜひ見てください!
英語話せないけど海外旅行できる?バカこそ海外旅行すべき理由
結論から言うと、英語が話せなくても海外旅行は十分楽しむことができます!
大手の旅行会社のプランで全てを手配してもらうものではなく、自分で全て一から考えるひとり旅であっても全然大丈夫です!
現地の人と深い会話をしない限り使われる英語はほぼ同じなので、旅行でよく頻繁に使用されるフレーズ集さえ頭に入れておけば、基本的に困ることはないと思います。
僕は英語が全く話せない状態で学生の頃オーストラリアに来ましたが、基本的に人と話すことは思っている以上に多くはなかったので、そこまで高度な英語力は必要になりませんでした。
海外旅行で必要になる英語力
海外旅行で必要になる英語力は大体以下の状況です。
- 空港の入出国審査
- ホテルのチェックイン
- 人に道を聞く時
- 買い物をする時
- カフェやレストランでのオーダー
空港の入国審査で使える5つの英語表現
- May I see your passport?/ Could you show me your passport, please?
(パスポートを見せて頂けますか?)A)
Here you are/ Here it is!
(はい、どうぞ!) - What’s the purpose of your visit? / What brings you here?
(旅行の目的は何ですか?)A)
For sightseeing. (観光です)
For Business. (ビジネスです) - How long will you stay in this country?
(どのくらいこの国に滞在しますか?)A)
For 期間(5days/ 2 weeks/1 month) - When will you return to your country?
(いつ日本に帰国する予定ですか?)A)
I’m going back on 10th of November.
(11月10日に帰国します) - When will you stay in this country?
(どちらに滞在予定ですか?)A)
At my brothers’ place.
(兄の家です)
ホテルのチェックインの流れと英語表現
Hi, I would like to check in.
(チェックインしたいのですが)
Sure, may I take your name?
(かしこまりました、お名前を頂けますでしょうか?)
I’m Chiya.
(ちーやと言います)
Thank you. And could you show me your passport please?
(ありがとうございます。パスポートを見せてください)
Here you are.
(はい、どうぞ)
人に道を聞く時に使える5つの英語表現
- Excuse me? May I ask you something?
(すみません、お伺いしてもよろしいですか?) - I would like to go to 場所.
(この場所に行きたいのですが) - Could you tell me how I can get to the 場所?
(この場所へはどのような手段で行けますか?) - How long does it take to get to 場所from here?
(ここからどのくらいかかりますか?) - Do you think I can get there by walking?
(歩いていけると思いますか?)
買い物する時に使える8つの英語表現
- Hello/ Hi, there, how are you?/ How’s it going?
(こんにちは!) - Do you have any questions?
(何かご質問はございますか?)A)
I’m just browsing!
(見て回っているだけです) - Let me know if you need anything.
(何かあればお知らせくださいね)A)
Thank you!
(ありがとう!) - How can I help you? What can I do for you?
(今日はどのようなご用件でしょうか?)A)
I’m just looking, thanks!
(今は大丈夫です、ありがとう!) - I’m looking for モノ/ Do you have モノ.
(◯はありますか?) - Do you have smaller/ bigger one?
(小さいサイズ/大きいサイズはありますか?) - Can I try it on?
(試着しても良いですか?) - Can you do a price check for me?
(価格を教えて頂けますか?)
カフェやレストランで使える5つの英語表現
- Can I get table for 人数?
(◯名席のテーブルお願いします) - Could I get ~/ Can I please get ~
(~をください) - I will have~/ I will get~/ I would like to get~
(~をお願いします) - Can I please get the Latte with 2 sugar?
(砂糖2杯のラテをお願いします) - Could I change my order, please?
(オーダーを変更してもよろしいですか?)
英語話せなくても海外旅行を楽しむ3つの方法
英語ができなくても海外旅行を楽しむ方法は主に以下3つです
- ボディランゲージを使う
- TwitterなどのSNSで情報収集する
- 日本語ガイドのツアーを使用する
英語ができなくても身振り手振りを使えば大半のことは伝えることができます。英語をある程度使えるようになった今でもボディランゲージは大切にしていて、身振り手振りをつけた方が相手も理解しやすいので会話がスムーズに流れるようになります。
また、一番活用してほしいのが、Twitter。
現地に住んでいる人の発信は生の声なので、予めチェックしておくと現地の人しか知らない情報や楽しむ方法をGetできる可能性が非常に高くなります。
もしどうしても英語ができなくて不安な場合は日本語ガイドのついたツアーを予約するのも1つの手だと思います。
特に車を使って遠出する場合はレンタカーの予約等英語が多少必要になるし、現地までの道のりで迷うこともないので、短期で旅行する場合は活用した方が圧倒的に楽しみやすいと思います!
英語が話せない人にオススメの海外旅行先4つ
英語ができない人にオススメの旅行先は以下4つです!
- ハワイ
- 韓国
- 台湾
- フィリピン
この4つは日本人観光客が多く日本人の対応に慣れているので、スムーズに旅行することができます。
特に台湾は日本語の案内が多く、ホテルやレストランでも日本語を話せる人が多いので、初めて海外旅行する人にはすごくおすすめです!
海外旅行は英語が話せなくても、いろんな気付きがある!
僕は英語が全く話せない状態でオーストラリアへと渡りましたが、いかに自分が無力なのか、どれほど周りに守られて生きてきたのかを身を以て実感しました。
カフェでオーダーすることも、スーパーでまともに買い物をすることも、人に道を聞くことさえもできず、日本であれば簡単なことでも海外に足を踏み出せば、その場で僕は無力になることを痛感しました。
また、自分の伝えたい気持ちを上手に伝えられないもどかしさや悔しさ等も何度も経験しました。
海外で生きていくこと、自分の知らない土地で、誰も助けてくれない場所で働くことがどれだけ大変なことなのかも、海外に出て初めて理解することができ、人の気持ちや痛み、そして想いが少しだけわかったように思います。
どうしても牛丼が食べたくて店に立ち寄った時、そこで働く留学生の日本語を笑ってる大学生達がいて、すごく心苦しくなった。
自分の言語が一切通じないところで、自分を助けてくれる人が誰もいない場所で心身削って働くことがどれだけ大変なことなのか。
日本から出たことない人には絶対にわからない。— ちーや🇦🇺メルボルン (@chiyahenyMel) 2019年2月13日
英語が話せなくても海外旅行は楽しめる!
英語ができないと旅行を楽しめるのか、危険性はないのか、など、不安はかなり大きいと思いますが、今回ご紹介したフレーズさえ覚えていればそこまで困ることはないと思います。
想いが伝わらなくて悔しい想いをすることもあるかもしれませんが、それもまた海外旅行の醍醐味なのだと思います。